school architects blog
ガゾメーター

11896年に建てられた、ガス貯蔵タンクを1999年から改装を始め、今でもまだ改装と増築が進行中のプロジェクト。タンクはレンガ造。

2メインの入口。ウィーン市内から電車で30分の距離。レンガの色2種類をストライプに使い分けていて、産業施設というより、文化ホールのような雰囲気を既に持っていたタンクでした。

5内部の機械やタンクを撤去して、商業、住居、イベントホールとして、リノベーション。内部には外部の雰囲気は残されてはいないデザイン方針。設計は、ジャン・ヌーベル、コープ・ヒンメルブラウ、他という顔ぶれ。

3シリンダー形態の内部を商業にして、外周部にオフィスや住居を配置。つまり、外側のレンガ壁のみを残して、内部は大改装。中央部のガラス天井からは、上階部分が見える事になっています。

44棟のタンクを新たに連結させて、周囲にも新しい建築を建ててつなぎます。

6連結した通路部分にもショップを配置して、賑わいを演出。

10通路部分の外観。時代のコントラストがわかります。

7隣接する住宅棟。傾いたデザイン。

8連結する商業棟。外装はアクリル板でカラフル。アクリルカラフル作戦は、どの国に行っても見られる手法です。

9

11タンクに寄り掛かるようにデザインされた、連結棟。おそらく、コープ・ヒンメルブラウ設計でしょうね。

このプロジェクトは100年少し前の建築の保存再生ですが、ある建築的価値を持つ古い建築の姿だけを保存して、内部と周囲を開発する手法は、もちろん日本でも行われています。中途半端に古い、形態・素材・色調などのデザインコードを配慮することなく、ここまですべてにおいて新旧のデザイン差があると、時代の差を楽しむ事ができます。

その中で大切な事は、その時代時代にデザインされる建築や空間の価値を、100年継続していくものとして、考えられているかどうかでしょう。言葉で言うことは簡単、実践は大変なデザイン作業。

Time Less Design。この言葉は北欧デザインを考える時によく使われる言葉。

P1030939 - コピー

 

今までの記事一覧
 
2024年3月
« 2月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
School Architects
. 建築が環境を破壊するものであることは疑いようもありません。 一方、ある目的のためには、空間が必要であることも事実です。 犠牲にしてまでつくられる空間とは、一体どうあるべきなのでしょうか。空間の「質」は、広さだけの尺度で判断することは出来ません。単なる箱をつくるのではなく、空間のかたちや光、音、雰囲気など、人々にとって、記憶に残るような魅力を持つものを残していきたいと考えます。 次世代から現在の環境を預かっている、という立場に立ち、 建築・インテリア・家具・まちづくりのデザインを行います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>